2014-01-01から1年間の記事一覧

Actor理論+MidoNet

Midonetのagentを調べている、agentが大きくなって負荷が掛かりそうな気がする。 DBにCassandra 分散処理に ZooKeeper 使うアイディは面白い。 ただ agent使う趣旨がずれている気がする。Concurrentがagent modelの主対応だと思う Midonetにconcurrentを入れ…

OKR

クリエイティブ作業の進捗を見るためにGoogleで使っている OKR手法が面白い Objective and Key Result と いう vision から object に 落としていくのだが 事例で見ると 管理スパーン が まともな気がする Timeline も 実体に合いそうな気がする 研究フェー…

M2Mの要素技術

次世代M2Mを考えるにあたり、要素技術を思いつくまま書いてみた 極小メッセージプロトコルの仕様開発(コンカレントはいらない) 人介入方法の余地 メモリ極小エリア エッジノード=アクセプタ? セキュリティ(対タンパ?) 理論モデル アクターモデル

エッジノード技術

M2Mの次世代ネットワークとして、 エッジノード技術を使って、介入なしの M2Mを考えた IotでMQTTはできるが ハイウェイ型ネットワークを OpenFlowで考えた。 ゲートウェイもOpenFlowで

ミドクラ 分散型ネット仮想化

OPENSTACKとハイブリッドなクラウドを考えた。 concurrentな処理をするために 分散型ネット仮想化 も入れた。 ミドクラの分散型ネットが面白そう。 最後は OpenFlow で、Jude との結合を考えた まずは構想から

OpenFlow コントローラ フレームワーク

2年ぶりにOpenFlowの仕事で コントローラのフレームワークを調査. 当時は Trema を選択して PGに励んでいたが Ryu 、Foodlight などもみてみたい コントローラPG でロードバランサなども 創ってみたい しばらくは OPENSTACK>>Noetron からOPENFLOWに 移…

MacAir SSD換装 作業 (Winclone)

MAC OSだけなら 簡単 注意事項は起動DESK からはとソースコピーができない RECOVEY用 DESKから DESKユーティリティを立ち上げて パーテション ソースコピー SSD ハードも 手順マニュアルがあるので見ながらやればOK WIN7 OSも Wincloneで 簡単でした BOOTCAM…

Air SSD 増設

Air を 128から480 に増設. SDNもやることになリそうなので、OPENFLOW も眺めることに. Cloudで OPENSTACK をやっていて Neutron 関連で. Win+MAC X なので Bootcamp を 以降. 物理的にいっぱいにならないと 増設しないのは?

型推論

LISP育ちなので 関数型言語に 興味を持っている 最近 Haskellに興味をもった。圏論の代数系言語に惹かれたのは DBの理論モデル化で D.Spivakの圏論の応用の見事さだった。 関係代数からファンクター理論に写った。 派生的に モナド モノイド 等を知った。応…

Haskell2010

Google派の小生としては Dartに頑張ってほしい。資料参照段階ではTypeScriptのほうが良くみえてしまう To-Beは決まっているので その間 Haskell の FFIで C連携で逃げようか?そこまで型推論 こだわらなくちゃ だめなのか? Haskell の モノイド なぜ 入れ…

思考のトラップ

駅で待ち合わせ時間に見つけた 先延ばし の章を読んで なるほど と感心 衝動に対する抵抗力が弱い 自分が 何を考えるか 考えることができない マシュマロ実験が メタコグニションに通じることを初めて 知ったゲームに相手は 快楽 新奇さに弱い 子供っぽく 原…

Dart TypeScript

Googleが好きなので Dart の良さを探すべく 評価する 型推論のベースで比較すると 何故か TypeScript が良さそうに見えた 疲れたのか?

Dart

Haskell とのリンクで FFIで Cリンクで haskell をよびだすより そもそも JSで関数型対応どうしているのか調べてみた。 実際に Dartの関数部分や TIPS VIDEO をみていると 意外と EXCEPTION 等もいける。モナドにこだわっているが TYPESCRIPT も比較してみた…

Functor (Haskell)

1関数1引数? 複数引数のために Applicativeで 圏論と遊離する部分な気がした JSの関数型 Dart 好きではないが TYPESCRIPT の深耕の方が TO-BEだけども Haskell2010 使い込んで 良さを理解したいものだ

アベノミックス 本 を読む

岩波新書で失敗するだろう という 本. 経済学部 というか 京大 出身 統計データを駆使して、グラフ化して 上手くいってない結果を表示 言い切れないのが 文系学問の 限界の気がした twittaで 4日WSJ社説の中。「実質賃金は毎年約3%低下しており、可処…

Applicative Functor   on Haskell

Class (Functor f) => Applicative f where pure:: a ->fa (<*>):: f(a->b) -> fb Functorでよいではないかと 思っていたら、 ノマドの真の理解のため だそうだ しばらく 読んでみよう Learn you a Haskell for Great Good ほんの少し Haskell が楽しくなった

state monad

monad の インスタンス 定義に >>= と return に 型構成子 が必要となる Functor と Monad の関係が 圏論 と 異なってるのか?

本の読み方 再考

大事だと思うことを線を引いておき、再度読む時はそこを重点に読む. 一回目に いい加減な基準で下線を引いてしまうと 大事なことがボケてしまう 結局は 2回め以降も 線引き作業 重要事項が見えてない時は 線引きやめよう

Aplicative Functor

Haskellの基礎をサラーとみて ようやく Functor に Aplicative を 創る必要性がわからない

高慢と偏見を見る

めったにみないのだが、録画した手前、さらーと見た 見てくれよりも ちゃんとみないと だめ ダーシーさんに共感 小学生頃から 最近までの自分を竿馬等のように回顧 高校3年の悪友との付き合い TCOM時代の 無能な人との付き合い 金は設けたが、病気で失った.…

モナドI/O

現状の入出力に引きずられた感じ DBまで持っていくのは大変 LAZYだけは守っていこうッて感じ

涼しくなって

太っている私には 暑さは大敵 痩せたいので 走りたいのだが 熱射病にならないかと 部屋で もも上げ 腹筋 を行なう まずは 体力

モナド I/O

ここに来ると 関数型言語 が 手続きに 似てくる LISP1.5 そういえば I/O なかったッケ? 副作用が起きるI/Oをどう関数に閉じ込めるか? Haskellにもだらけてきて、面白いか?って 早く ミッションまで いこうっと

MAC-proにGHSをインストール

基礎の本を読みあさっている.モナドの利用法も試行錯誤を繰り返している 頭が 疲れたので GHCのインストール. MAC OS 最新版で行なう GHC最新版は 一昔みたいに ゴチャごちゃやらないでスタンダード版で簡単にインストールできる XcodeのUPDATEを忘れてい…

Haskellで 並行処理 + 通信モジュール

TO-BEモデルは決めたので Webに行くまえに、通信モジュールを作って モナド化しておく予定 いざやると 細かな設計論が見えなくて、基礎からさらーと眺めている 大学時代のLISP1.5マニュアル以来のHASKELL2010 ちょい読み. モナドにするのか FFIで逃げるか?…

基礎からHaskell

M.L."Learn you a Haskell for Great Good!" B. O.,J. G. ,D.S. :"Real world HAskell" R.B."Introduction to Functional Programming using Haskell" の 読み直し 日本語訳の 田中、村主さん 山下、伊東さん 山下さんを参考にしながら すばやく さらーと Ha…

いろいろな Next model

Haskell2010 の JS化を設計し始めて まず The JavaScript Problem を読む FAY か GHCJS を評価してみる TO-BEモデルは IaaS meteorを使うためだが Yesod は使いたくないのだ Heskell2010とのリンクはFFIの CLINK しばらく Next model の 設計

Haskell2010 monad + web

Haskellのモナドの勉強がてら Web用FWかAPI 創って見ようと思う 関数型言語のそれこそ関数利用特に モナドの利点を使ってみたい LaaSに組み込むのか 考えてみたい MONGO を活かし meteorをいかし 虫がよすぎるかな?

Haskell2010 勉強

圏論のモナドまで何となくイメージができたので、最後の Kleisliトリプル の理解を Haskillから 納得しようと Haskillを読み始める PGが終えない 記号の意味がわからない マニュアル片手に 字句解析から モナドのPGを読む

圏論 焦らず

hasskellの ノマドまで 来て 回想 圏論の自分なりのイメージができていない DBモデル化への応用なのだが その方向への道は見えてきたが 次の山にのぼるために モナド の 自己イメージを