2019-01-01から1年間の記事一覧

ブレードランナーブレード ファイナルセット をみて

日曜 午後の 辛抱さんの そこまで言って委員会NP という 番組を見ていたら 紹介されていたので、知らなかった小生はこれはAIの面白いアイディアが見れると思ってDVDを見てみた 進化しすぎた ロボットの反逆 のストリーだった。2019年のロスに 日本系看板…

ひろゆき”凡人道”をメクって

ひろゆき"貧乏になった人はリアルでバカになり、ムチャクチャな方法でカモられる" を拾い読みした。 一般の方はお金を無駄遣いせず貯めておこうという考え方を推奨している。六〇過ぎてつくづくそう思います。自分の懐具合を心配してお金に欠乏を感じている…

陳鳳鳴 ”中国語 四声の法則”

FACEBOOKで知り合った中国大連出身の陳鳳鳴 先生 が書いた 中国語 四声の法則 を読んでいる。 中国語四声のグルーピングと、手法をまとめたものである。 久しぶりの中国語勉強だが、視点が面白い。 はじめの部分を読んでいるが、面白い。 ハマりそうだ。

これからやりたいこと

AI やったり アルゴリズム本 読んだり で 何やろうか?浮かぶまで ながめて 流れる 日々だった。 じぶんいFITしない やっりたいことでもない 突然 浮かんだ これからの ソフトを

目の前のこと

寝不足のせいにしてサボる TV観戦も疲れる とにかく 目の前のことを その時できる力で やっていこう

自分なりの面白み

食べ過ぎで 寝られず ペースダウン。 理論数学 諦め気味で アルゴリズムの勉強。 幼少の頃を思い出しつつ、無理せず 無理せず 自分なりの面白みを見つけつつ

今 はまっているものは?

興味を持っているのは AI 腐れ縁 ですね 通信プロトコル 憧れかな? アルゴリズム 数学へのノスタルジー? 都度目に止まって 興味を持った ものに 時間任せに はまっている。

アルゴリズム的に面白いのは

ボケ防止で TAOCP を読んで 問題を解いている。VOL4Bが11月に伸びたので、じっくりV4Aをもう一度やろうと決めた。 VOL1,2,3は初版は学生の頃 原書で読んだ。新版は 有澤先生監訳本で読んでいる。当時よく解っていなかったことを思い知らされている。 学生時…

新しい問題に取り組むときは

Knuth先生曰く 正しく動くことが自明な手順を見つけてから これを改善する このやり方が賢いやり方であることが多い 私にとって 時間切れが多いのが玉に瑕だが sortの手法の特性を学ぶのは良い。 特定のアプリケーションに適した知的な選択ができるようにな…

脳はみんな病んでいる を読んで

池谷裕二 中村うさぎ さんの 表題の本を読んでいる。 DEEPMINDの論文ばかりでなく こういうのも 面白い 仕事の中断中に 読んでいる

TAOCP V3   順列組み合わせ論の性質

逆転 逆転表の発想が面白い。対応する順列を一意に決定するからだ。 隣接を導入すれば 一様多面体にも表現できる 逆 行列の逆は行列自身と同じ数の逆転を持つ チェス盤での表現により証明 行列を転置しても 行列式は変化しない 学生時代 この深さにきがつい…

少欲知足

無理に手を出さずに見えてる部分を支援すること。昔から無理するからそこでおかしくなる しばらくは 怒りの観察 意外なものが 怒り だったりする

温故知新

温故知新 編集 Knuth先生のTAOCP シリーズを 有澤、和田先生の完訳版で読んでいる。学生時代に英文で読んでいたが、VOL4A がでたタイミングで 和訳本を読み始めた。 当時の自分の英語力のなさも手伝って、よくわかっていなかったのを再認識する。 4Bの5が…

虚しさ

技術がない時、営業を呼ぶ。更に悪いと。。。 中小企業に移って しみじみ思い知るのは 技術的困難にであった時、大企業を選択されてしまうことだ 両方の部署にいた私には、統計的に大企業のほうが優秀なやつが多い。平均値も高い。 いつのデータも例外はアル…

分析技法のまとめ

Knuth先生の TAOCP V2を読んでいる。検定のところを重点に。χ2乗検定 しか よくわからなったが、この章で 検定がみえてきた。学生時代に気が付けばよかった。

スペクトル検定

スペクトル検定を読んでいる。理論的背景等は克明に終えない。実行方法のアルゴリズムはよくわかる。 シリアル検定との関係は不一致量の数式に当たる。 そもそも 波 を想定して 考え出されたスペクトル検定とはあまりにもかけ離れている気がする。

TAOCPを読み始めて

学生時代から40年後 TAOCP V4A日本語版 有澤先生監訳 を読み始めた。 日本語版で 5184円 読み始める。 英文は Fascicle で読んでいたが 改めて 日本語訳で読み始めた。読み終えて 1巻から日本語 有澤先生監訳本を読み始めている。 問題を解きながら、…